この患者様のケースは、自宅で転倒し家具に唇をぶつけた症例です。
下記の画像は、来院時の傷口の画像です。

この傷口には、転んだ時に傷口に入り込んだ細菌などがいる可能性があるため、痛みの出ないように麻酔をし、洗浄します。

汚れを落とすと、上記の画像のようにかなり深部まで切れてしまっていることがわかります。

しっかりと傷口を明示し、中に空洞が出来ないようにしてまずは内部を直接縫い合わせます。この時、内部を縫う際は吸収性の糸を使用します。内部に空洞が出来てしまうと、その部分が感染する危険性があります。
内部が縫い合わせられたら、傷口表面を縫い合わせます。ここを丁寧に縫い合わせることによって、受傷部が綺麗に治ってくれます。
1週間ぐらいしたら、表面を縫い合わせた糸を取ります。
2週間経過後の傷口の画像です。

2週間でだいぶ傷口が綺麗になっていることがわかります。
1ヶ月後の傷口の画像です。

3ヶ月後の傷口の画像です。

3ヶ月経つと傷口はほとんど目立たなくなっていることが分かります。
このように当院では、口腔外科の症例も多数取り扱っております。私(副院長 古田土)は、横浜のインプラントセンターに勤務していたのですが、その病院では24時間救急対応しており、外傷等口腔外科症例の処置も夜を徹して行なっておりました。
その地区のほとんどすべての救急車対応(歯科的疾患)もしていたので、これまで様々な口腔外科症例に携わってきました。
当院の他のドクターも外科的疾患に精通しているものばかりです。
転んで唇が切れてしまったり、歯が折れてしまったり、どんな些細なことでも構いません。何かお困りのことがあれば、すぐご連絡ください。
また、そんな外科的疾患への対応で培った技術を用いて当院では、高難度のインプラントオペも多数行なっております。
インプラントや口腔外科治療の得意なドクターが多数在籍しておりますので、他院では難しいインプラントケースなどお気軽にご相談ください。
治療期間 |
来院2回程度 |
治療費 |
保険適応 |
治療のリスク |
傷口が瘢痕化するリスク |
古田土 靖史