歯を残す治療
今回はむし歯が大きく、本来なら抜歯になってしまう歯を残す処置についてご紹介します。 通常むし歯によって歯の大部分がなくなり、歯茎の下まで歯質がなくなってしまった場合や、根っこだけになってしまった場合は被せ物が入れられず抜歯になります。 しかし、クラウンレングスニングという処置を行うことで抜歯の診断された歯を残せる可能性があります。 写真の患者さんは左上の小臼歯がむし歯によって歯質の大部分がなくなっています。 本来であれば抜歯になり、ブリッジか入れ歯になってしまいます。 クラウンレングスニングとは、歯の周りの歯ぐきを切除し骨を削ることにより、通常では届かない部位のむし歯を除去でき、被せ物を入れるために必要な歯の長さを獲得できます デメリットとしては、歯ぐきの位置が下がるため、治療した歯の周囲に知覚過敏症状が出ることがあります。 写真の患者さんは処置後仮歯にて歯ぐきの治りを待っていて、今後セラミックの型取りをしていく予定です。 治療期間 約1、2ヶ月 治療費 自費診療(詳しくはお問い合わせください) 治療のリスク 被せ物がかけるリスクがある 安達
2024.07.08